双子の妊娠、出産、育児についての振り返り・日々のこと・役立つ情報など

双子の育児 blog

双子の妊娠、出産、育児について、経験したこと、日々のことを書いています

産後ケアセンターを利用してみた(2/3)

前回、産後ケアセンターを利用してみた(1/3)では、施設の概要、予約、過ごし方について書きました。今回は、実際にどんなケアをしてもらったり、教えてもらったりしたかについて書きたいと思います。

 

  • 母乳マッサージ

利用するにあたっての諸々の説明を受けた後に、「さて今日はどうしましょうか」となり、まだ浮腫がとれない状態だったのでまずは足湯しながら少し昼寝。それから母乳マッサージをしてもらいました。

 

産後ケアセンターを利用する以前におっぱいが詰まってしこりになってしまい助産院へ行ってマッサージをしてもらったことがあり、マッサージ中に「こんなに出るものなんだ!」と驚きましたが、その時よりも出が良くなっていました。赤ちゃんに吸ってもらっているだけだと実際どのくらい出るのか(どのくらい飲んでいるかはまた別の話ですが)よくわからないですよね。で、その助産師さん曰く私のおっぱいは「乳腺がすごく細い、でも数は多いし、ちゃんと出てるよ。二人分でるおっぱいだよ」とのことでした。ちょっと安心。

 

実はこの助産師さんは、なんと双子のお母さん。お子さんはもうすっかり大きくなっているとのことでしたが、双子の育児を経験してきた方は頼もしく、お話はとっても参考になります。

 

母乳マッサージでおっぱいはフワフワのやわらかいおっぱいになり、マッサージ中にいろんな話をしたり、聞けたりしたので、すっかりリラックスできました。

 

※ 産後ケアセンターでは母乳相談室(母乳外来)もあり、子供が4ヶ月を過ぎた後でも直接産後ケアセンターへ電話予約して利用可能です。

 

  • 双子の授乳の仕方

授乳の仕方。 これは大きな問題でした。何が問題だったかというと・・・

  1. 2人分の母乳が出ない
  2. 赤ちゃんのほ乳力が弱い
  3. 同時授乳が難しい
  4. ミルクをどのくらい足したらいいか分からない

授乳について、とりあえず「おっぱい問題」と呼ぶことにして、このおっぱい問題には長い間取り組むことになるわけですが、産後ケアセンターではせっかく手助けしてもらえるので、色々なパターンで授乳してみることにしました。

  1. 1日交代で母乳とミルクをあげる(例:今日は長男が母乳、次男がミルク)
  2. 1回交代でおっぱいとミルクをあげる
  3. 毎回順番におっぱいをあげてからミルクをあげる
  4. 同時授乳しておっぱいをあげてからミルクをあげる

 私は体重計で飲んだ量をみるために授乳はスタッフルームへ行くことにしていました。授乳時間はあまり長くなりすぎないように、ということで片方のおっぱいで10分〜15分。二人に順番にあげるときは、7〜8分ずつ。飲んだら計る。そして、母乳とミルクで計80gになるようにミルクを足します。(ミルク○○gくださーい、というとスタッフの方が作ってくれる。)

 

どういう結果になったかというと、、、次男が全然飲めていない。病院に入院していたころは、多いときは60g飲んだこともあったというのに、時によっては、2g(泣)。おっぱい飲むふりして何をやってたんだよぉ〜!とつっこみたくなりました。毎回1ケタgということはないにしよ、やはり口も小さく、ほ乳力が弱い。私の母乳量を増やすことも考えると今は長男に頑張って吸ってもらうようにしたほうがいい、という結論になりおっぱいは長男を優先することに。次男にもおっぱいあげたかったので、余裕のある時は最初に少しだけ次男にも飲んでもらいました。

 

自宅には数グラム単位で計れる赤ちゃん用の体重計がないので、どれだけ飲んだか分からないと相談すると、「ここにいる間は手助けしてもらえるからいいけど、どのくらい飲んだか自宅で毎回体重計ったりしなくていいよ。というか、そんなことしちゃだめ、大変だから。とりあえず計らずにやってみたらいいよ。」とのこと。「とりあえずやってみる」これ、個人的にポイントでした。最初からベストな方法いっぱつで見つかるわけないんですよね、あれこれ試してみたらいいんですよね

 

授乳については、添い乳の仕方も教わりました。少し心配でしたが、赤ちゃんが小さくてもお母さんが寝返りうって赤ちゃんをつぶしちゃうようなことはないから大丈夫よ〜と言われました。ポイントは、おっぱいをあげる自分の枕を高くすること。なるほどこのほうが確かにあげやすいんです。首をしっかり支えたほうが体に変な負担がかからなくていいですしね。

 

  • カウンセリング

週に2回カウンセラーの方がいらしてカウンセリングを行ってくれます。予約制。確かに育児は大変だし不安だけれど、これと言って具体的に相談したい何かがあるわけではないし、特に興味がなかったので予約せず。が、センター長が「今日、カウンセリングの予約があいているから良かったらどう?」と声をかけてくれたので、せっかくだから受けてみることにしました。

 

時間になってカウンセリングルームへ行くとカウンセラーの方はとっても優しそう。あれこれ根掘り葉掘り聞く訳ではなく、心配なことはないか、とかゆっくり少しずつ聞いてくれました。そしたら、自分の中でモヤっとしていた小さなことが沢山あって、それを話しているうちに泣けてきてしまって、、泣いて色んなことを話していました。(笑)

 

出産した病院でのこと、旦那さんのこと、義母のこと、これからのこと。具体的に何かアクションを起こすようにアドバイスされたわけではないけれど、泣いてすっきり!泣いてしまったのは、産後のアンバランスな精神状態だったことが理由だったのかもしれません。ただ、人にはなかなか言いにくい話を聞いてもらい、「それは辛かったですね」と言ってもらえる状況ってカウンセリング以外になかなかありません。特に双子の赤ちゃんふたりとの生活がスタートしたばかりで余裕の無い日々。私自身、辛かったこと、悲しかったこと、戸惑ったこと、愚痴などなどをこんなにゆっくり聞いてもらったのは初めてでした。カウンセリングを受けてみてよかったです。

 

  • 「おひなまき」のやり方

「おひなまき」はご存知の方も多いことかと思いますが、正方形の布を使って赤ちゃんが安心できる心地良い姿勢に包んであげるおくるみの使い方です。おひなまきしやすい専用の布もインターネットなどで購入できますが、私はaden+aneis(エイデン&アネイ)のモリスンラップを持っていたのでそれを使って教えて貰いました。おひなまきは3か月くらいまでは寝かしつけに重宝しました。よく寝てくれるんですよね。

 

おひなまきについて詳しくはこちらをご覧ください。(トコちゃんベルトの青葉のサイトが開きます)

 

  • 抱っこひも(エルゴベビー)の使い方

出産祝いでもらった抱っこひも(記事はこちら)。実はこれ、インファントインサートを使っても使用対象となるのが3.2kg〜なんです。この時、子供達の体重はまだ2500g足らず。産後ケアセンターには、姉に付きそってもらいインファントインサートを使ったエルゴで抱っこし、タクシーできました。付属のDVDで使い方を確認したものの、子供の体はまだ小さいし、「これでいいのかなぁ・・・・」と恐る恐る使いました。なので使い方がこれでいいのか、ちゃんと確認してもらいました。

 

結果、使い方は問題なし。オッケーでした。でもこの「オッケー」って誰かに言ってもらえることってすごく大きなことでした。「多分大丈夫だと思う」という心配の中で使い続けるのって小さなストレスが積み重なります。双子の育児だと特に、ひとりの子を育てるのとは違う状況が多々あるので、余計に心配になります。だからこうして「大丈夫よ」って一言、言ってもらえるのって嬉しいし、小さな自信がつきます!

 

 「オッケー」以外にも、各ストラップの締め加減、エルゴの中にいる赤ちゃんの姿勢(あぐらをかいて据わらせる感じ)、インサートの中のクッションの使い方、なんかについても教えてもらいました。

 

私は自分のものを持参していましたが、スタッフルームにはいくつかのメーカーの抱っこひもやスリングがあるので、買う前に試しに使わせてもらうのもいいと思います。

 

  • スリングの使い方

産後ケアセンターの赤ちゃんを寝かせるコット(病院で赤ちゃんを寝かせるワゴンのようなアレです。)の下にはおむつやおしりふきなどの他に、避難時に使う布だけのシンプルなスリング(おそらく手作り)が入っています。で、使い方を始めに教えてもらいます。スタッフルームでもスタッフの人が預かっている赤ちゃんをスリングで抱っこしていたのを見かけました。

 

「スリングって難しそう」と思っていた私も、「リュックみたいにゴツいエルゴよりもコンパクトに抱っこできて家の中で使うにはいいかも!」と、スタッフルームにあった一般的なメーカーのスリングでの抱っこの仕方を教えてもらうことに。ちょうど面会にきていた旦那さんも一緒に教えてもらいました。

 

二人で「いいかもね」!なんて話もしましたが、結局ケアセンターを利用した後は育児に終われ、「やっぱり使いなれるにはコツがいりそう」「どのスリング買おう」なんて思っているうちに買わず終いになってしまいました。買っておけばよかったなーとちょっと後悔しています。

 

買うなら布を通すリングの部分がステンレスのものが丈夫でオススメとのことでした。生地によっては、ゆるんでしまいやすいものもあるとのことなので、実際にみてから買うのが無難かもしれません。

 

 

今回はずいぶん長くなってしまいましたので、利用してみたまとめは次回にします。

☆ 読んでくださってありがとうございました ☆

↓どちらかをクリックして応援くださると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ